こんにちは!
突然ですが、「ソサイチ」という言葉を聞いたことはありますか?
この記事では、
- 「ソサイチってなに?」
- 「どんなスポーツ?」
- 「どうやって始めるの?」
といった疑問にお答えしつつ、まだまだマイナースポーツなソサイチの魅力をお伝えしていきます!
◆ ソサイチってなに?
ソサイチとは、1950年代頃にブラジル・リオデジャネイロで発祥した7人制のサッカーのこと。
南米では主流なフットボールのスタイルで、日本でもここ10年でじわじわと人気が高まっています。
特徴をひとことで言うと、
サッカーとフットサルの“ちょうど中間”のスポーツ。
コートの広さやゴールのサイズ、人数のバランスなど、まさに両方のいいとこ取りな競技です!
◆ サッカーやフットサルと何が違うの?
ざっくり違いをまとめると、こんな感じ ↓↓
競技 | 人数 | コートの広さ | ゴール | ボール |
---|---|---|---|---|
サッカー | 11人 | 広い(105m×68m) | 大きい(7.32m × 2.44m) | ・大きい ・軽くてよく跳ねる |
ソサイチ | 7人 | 中規模(サッカーの約1/3) | 中サイズ(サッカーの約3/5) | ・大きい ・少し重く跳ねにくい |
フットサル | 5人 | 狭い(サッカーの約1/9) | 小さい(サッカーの約1/3) | ・やや小さい ・重く跳ねにくい |
まさにソサイチはサッカーとフットサルのハイブリッド!
人数とコートのバランスが良く、ほどよい運動量。
点も入りやすく、プレーしても観戦しても楽しいスポーツです。
◆ ソサイチならではの特徴的ルール5選
サッカーとはちょっと違う、ソサイチならではのルールをピックアップします。
(少しフットサル寄りのルールです。)
① オフサイドがない
サッカーでは当たり前の「オフサイド」、
ソサイチでは完全になし!
前線に張ってもOKなので、攻撃の幅が広がります。
② シュートアウト
PKのようなルールだけどちょっと違う!
中央からドリブルでスタートし、GKと1対1の勝負。
駆け引きが熱い!観てる方も盛り上がります。
③ ファールカウント制
チームのファールが累積でカウントされ、
一定数を超えると相手にシュートアウトが与えられます。
そのため、全体的にフェアな試合が多くなるのも特徴。
④ 退場後も補充可能
退場しても、2分経過 or 相手が得点すれば人数補充OK!
ゲームが崩壊しにくく、最後まで楽しめる工夫です。
⑤ 秒数制限ルール
スローイン・コーナー・フリーキックなどは5秒以内に再開しないと相手ボール!
テンポの速い、スピーディーな展開が魅力です。
📌もっと詳しいルールが知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね!
◆ ソサイチが“ちょうどいい”理由とは?
「週末にちょっと運動したいな〜」って思うこと、ありますよね?
でも…
- 11人制サッカーは広すぎて体力がキツい
- フットサルはテンポが早すぎてついていけない
そんなあなたにぴったりなのがソサイチ!
- コートが中くらいだから、ちょうどいい運動量!
- ボールに触れる回数が多くて楽しい!
- 人数も集めやすい(7人制+交代枠)
多くの大会や個サイチでは人工芝&自由交代制。
足腰への負担も少なくて、気軽に楽しめますよ!
競技志向の方も、運動不足解消の方も、どちらも大歓迎です!!
◆ 始め方は?
「ちょっとやってみたいかも…」と思った方へ!
この3ステップで始められます ↓↓
- 「ソサイチ + 地域名」で検索!
例:「ソサイチ 東京」「ソサイチ 大阪」など - イベント詳細をチェック
→ 初心者OK・経験者向けなどが書いてあるので、自分に合ったレベルを選ぼう! - 服装&運動靴だけでOK!
→ 動ける服装と靴さえあれば、すぐプレー可能(場所によってはスパイクNGもあるので要確認)
まずは1回参加してみると、雰囲気がつかめますよ!
大会参加やチーム加入が不安な方には、「個サイチ(個人参加型)」がおすすめです◎
◆ まとめ:ソサイチは“ちょうどいい”が詰まったスポーツ
- コートも広すぎず狭すぎず
- 人数も多すぎず少なすぎず
- 戦術も技術も両方楽しめる
- 走りすぎず、疲れすぎない!
ソサイチはまさに、
サッカーとフットサルのいいとこ取りなスポーツです。
「久しぶりにボールを蹴りたい」
「気軽に運動したい」
「新しい仲間と出会いたい」
「新しいスポーツを始めたい!」
そんなあなたに、ぴったりの選択肢です◎
まずは一歩ふみだして、
その“ちょうどよさ”をぜひ体感してみてください!!